会社名:株式会社協友防災工業
所在地:〒156-0055 東京都世田谷区船橋2-6-5
電話番号:03-3789-0191
FAX番号:03-3789-2919
担当者名:(営業統括部)本田、中嶋
事業内容 |
当社は共同住宅(マンション等)やオフィスビル、公共施設などといった公営・民営の建物における消防器具・消防設備のコンサルタントから、設計・施工・保守点検・改修工事・消防行政機関への手続きなどを業務としております。 1985年に東京都世田谷区で創業し、消防設備を通じて人々が安心して安全に暮らせる日常を陰ながら支えているという社会貢献度の高い仕事を40年間してまいりました。 当社の「強み」は建設会社(ゼネコン)からの一次下請け会社として、特定街区(再開発)プロジェクトや大規模複合施設(マンション・オフィスビル・商業施設などが1つになっている建物)、物流倉庫などといった大型物件から、中小規模マンション(100住戸未満)、複数の店舗が入る商業ビル、公官庁施設・学校・病院・福祉施設などの公共施設といった、規模・用途が様々な建物の消防設備の設置工事、施工管理業務のご依頼をいただいております。また、保守点検業務に関しては建物のオーナー様から直接ご依頼をいただいておりますので、お客様のご要望にあわせてワンストップでサービスのご提供することができます。 |
---|---|
職種 | ①設備工事スタッフ ②保守点検スタッフ |
就業・雇用形態 | 正社員 |
産業 | 建設業 |
雇用期間 | 雇用期間の定めなし |
就業時間 | 08:30~17:30 |
休憩時間 | 60分(12:00~13:00) |
時間外 |
①あり 月平均30時間ほど ②あり 月平均20時間ほど |
賃金 |
①【正社員】月給制 基本給:150,000円~ 職務手当30,000円~ 工事手当:10,000円〜 時間外手当:44,000円~ 計:234,000円~ ②【正社員】月給制 基本給:150,000円~ 職務手当30,000円~ 工事手当:10,000円〜 時間外手当:44,000円~ 計:190,000円~ |
賞与 | あり(昨年度実績あり:年2回) |
休日 |
①土、日、祝日、年末年始、夏季休暇、有給休暇、その他、完全週休二日制 ②土、日、祝日、年末年始、夏季休暇、有給休暇、その他、完全週休二日制 ※シフト制(土日祝に出勤した場合は翌週に振替休日あり) |
年間休日数 | 124日など |
就業場所 | 〒156-0055 東京都世田谷区船橋2-6-5 |
転勤 | なし |
従業員数 | 企業全体:20人 うち就業場所:20人 うち男性:16人 うち女性:4人 |
加入保険 | 雇用保険 労災保険 健康保険 厚生年金 |
入居可能住宅 | なし |
マイカー通勤 | 不可 |
通勤手当 | 実費支給(月額上限30,000円まで) |
求人数 |
①2人 ②2人 |
仕事の内容 |
①新築建物(オフィスビル・マンション等)における消火器の設置、避難はしごや救助袋などの避難器具の工事及び設置を主に行っていただきます。 また、お客様からの要望として既存建物に設置されている老朽化した避難器具の改修工事も、場合によっては行っていただきます。 ②既設建物に設置されている消火器や自動火災報知設備などの消防用設備の保守点検及び点検結果報告書の作成を主に行っていただきます。 また、点検による不備が見つかった設備の改修工事や防災訓練の立ち会いも行っていただく場合がございます。 |
学歴 | 高校卒業以上 |
必要な免許・資格 |
経験不問、未経験者歓迎 あれば尚可:普通自動車免許(AT限定可) 消防設備士(乙種6類) |
求人条件にかかる特記事項 | ●試用期間3ヵ月あり(同条件) |
その他のPR |
●日々の業務(OJT)を通じて上司・先輩が研修・指導を丁寧に行っておりますので、さまざまな消防設備に関する知識や技術を習得でき、設置工事などが未経験の方でも安心して業務に取り組めます。 また、実務経験を積みながら「消防設備士」という国家資格取得に向けた取り組みもあり、将来的なキャリアアップにつながるスキルを身につけることができます。 ●当社は消防法に則った業務でありますので、社会情勢や経済情勢による変動の影響が少ない安定した職業であり、火災から人命と財産を守るという社会的意義の高い仕事でもあります。そして、消防設備士は公共性の高い仕事であるため需要は安定しており、長期的に働きやすい環境が整っています。 消防設備の設置を通じて、人々の安全と安心を守る重要な役割を担っており、自分たちの仕事が直接的に社会に貢献していると実感できる点が大きな魅力です。 【資格取得支援制度】 消防設備士(乙種・甲種):受験費用会社負担(資格取得が条件) 【資格手当】(一例として) 消防設備士(乙種):資格手当(1種類取得ごとに¥2,000) 消防設備士(甲種):資格手当(1種類取得ごとに¥3,000) |
採用エリア | 応募可能住居エリア:近隣都道府県から |
年齢幅 | 18歳〜25歳 |